参加者へのご案内
I .参加受付のご案内
1. 当日登録
場 所:帝国ホテル東京 2F プロムナード
時 間:4月24日(土)8:15~18:00/4月25日(日)7:30~13:30
参加費:
一般 | 20,000円(Live配信も視聴いただけます。) |
---|---|
初期研修医・医学部学生 | 無料(研修医※の方は指導医の署名、学生の方は学生証の提示が必要です。) ※研修医証明書はオンライン参加登録のページでダウンロードができます。 |
同伴者 | 3,000円(参加者の配偶者。展示会場のみご入場可能です。) |
特別会員 | 無料。招待者受付にお立ち寄りください。 |
- 当日登録カードにご記入の上、参加費を添えてお申し込みください。
- ネームカード(領収書付)をお受け取りの上ご入場ください。
- 本大会では学会記念品として、電子書籍「皮膚科医のための外来英会話 第2版」入りカード型USBメモリをご準備しております。ネームカード下部の引換券と引き換えで、配付窓口(本館2F プロムナード 参加受付内)にて、先着500名様の方にお渡ししております。
また、オンライン参加の方は、Live配信サイトより電子書籍PDFのダウンロードが可能です。
オンライン参加登録
現地へのご来場が難しい場合、また参加受付の混雑を回避したい場合、オンラインでの参加登録も可能です。こちらよりお手続きください。
2. 事前登録
オンラインでお申し込みいただいた方
参加証兼領収書をオンライン上(サービスカウンター)より発行のうえ、受付へご持参ください。受付にて無地のネームカードをお渡しいたしますので、記名の上、会場内では必ず着用ください。
FAX でお申し込みいただいた方
郵送しました参加証兼領収書を必ず受付へご持参ください。受付にて無地のネームカードをお渡しいたしますので、記名の上、会場内では必ず着用ください。
3. プログラム・抄録集
会員には事前配布しています。会場で購入される場合は一部2,000円です。
4. 単位
【日本皮膚科学会 皮膚科専門医の方】
後実績単位登録には日本皮膚科学会の会員証が必要です。必ずご持参ください。
- 学会制度による専門医後実績の受付時間は下記の通りとなります。下記時間内に受付をした方に後実績10単位を付与します。必ず時間内に手続きをお済ませください。
4月24日(土)8:15~18:05/4月25日(日)7:30~12:00 - 機構認定専門医制度による後実績単位を取得する方は、上記の後実績登録の対象外となります。機構認定専門医制度による後実績単位を取得する方は、聴講単位が認められているセッションの会場前で受付をいたします。受講者は、会員証をご持参のうえ、セッション開始30分前から開始後15分以内に受付手続きをしてください。受付時間外の登録は一切受け付けませんのでご注意ください。なお、本大会で聴講単位が認められているセッションは下記のとおりです。
特別講演1〜3、シンポジウム1~32、34 各1単位
学校保健・在宅医療委員会コラボセッション 2単位- 特別講演 1、3、シンポジウム 30 は共通講習となります。共通講習単位は、現地での聴講者のみに単位付与されます。オンライン参加では取得できませんので、ご注意ください。
- 日本医師会生涯教育制度単位の取得について
本医師会会員の方は、日本医師会生涯教育講座単位を会期 1 日目 7.5 単位、会期 2 日目 6 単位が取得できます。
当日ご来場の際に、セッション開始 30 分前から開始後 15 分以内に各講演会場前に設置された「日本医師会生涯教育制度参加証」をお取りください。参加証は各県医師会への申請の際に必要となります。お取り忘れや紛失には対応できかねますので、大切に保管いただきますようお願いいたします。
なお演題によって取得可能なカリキュラムコードと単位数が異なります。
詳細はテイクフリーコーナーに設置の別紙カリキュラムコード一覧表をご確認ください。
II . 当日のLive配信について
当日、現地(帝国ホテル東京)にお越しいただけない場合でも、ご自宅やご所属先にてオンラインで学会にご参加いただけます。会期中は、日程表と同日・同時刻にご講演内容を配信させていただきます。お手元に日程表をご準備のうえ、下記手順でご覧ください。
- 本ホームページの「第37回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会 Live配信」をクリック(バナーは準備中です)
- 登録完了のお知らせメールまたは郵送しました参加証兼領収書に記載のIDとパスワードでログイン
- 会場名が表示されるので、ご希望のセッション会場をクリックすると、その時間にその会場で行われている講演をご覧いただけます。
- 対象は演者および共催企業の許可をいただけたセッションとなります。詳しくは下記をご確認ください。
【日本皮膚科学会専門医後実績単位について】
専門医後実績の単位はLive配信映像の聴講ログにより行います。上記の参加方法をご確認の上、必要なセッションを聴講ください。
- 学会認定専門医の方へのご案内
1講演以上のセッション開始〜終了までの聴講記録が確認できた場合、会期後1か月以内に10単位(後実績)を登録します。後程、ご自身のマイページにてご確認ください。 - 機構認定専門医の方へのご案内
聴講単位が認められているシンポジウムなどの視聴をもって単位取得します(対象セッションは日程表でご確認ください)。セッション開始〜終了までの聴講記録が確認できた場合、会期後1か月以内に単位を登録します。後程、ご自身のマイページにてご確認ください。
- 横並びのセッションについては、同時に単位取得はできません。現地にご参加されつつ、同時に別会場のLive配信をご覧いただいている場合も同様ですので、ご注意ください。また、複数デバイスで聴講を行い、同時刻の横並びのセッションで聴講ログが確認された場合、若いセッション番号の方で単位付与を行います。
- なお、本大会で取得できる単位の上限は1日目6単位、2日目4単位です。
共通講習の単位取得について
本大会では、特別講演1(感染対策)、特別講演3(医療制度と法律)、シンポジウム30(医療倫理)が共通講習となりますが、日本専門医機構からの通達により、Live配信の受講では単位取得はできませんので、ご注意ください。
単位取得を希望している場合は、必ず現地での聴講をお願いします。
【日本医師会生涯教育制度単位の取得について】
会期終了後、5月20日(木)までに下記項目をお知らせください。視聴ログを確認のうえ、該当の参加証をお送りいたします。
・参加者氏名(漢字・フリガナ)
・ご所属
・参加状況
(例、特別講演 1、ランチョンセミナー 2、のように参加されたセッション名をお知らせください。)
- 視聴ログの確認ができない場合はご希望をいただきましても、参加証をお送りすることはできませんのでご注意ください。
III .懇親会のご案内
懇親会は中止とさせていただきます。
IV .学術ポスター展示のご案内
供覧時間 | 4月24日(土)11:30~19:00/4月25日(日)9:00~13:30 |
---|---|
ポスター討論時間 | 4月24日(土)19:00~19:30(自由討論) ※マスクは必ず着用してください。 |
会場 | 帝国ホテル東京 2F 孔雀の間 西 |
- ポスター発表者は、ポスター前にて発表者リボンを付けて待機ください。
デジタルポスター展示について
会期中、大会ホームページの Live 配信サイト内でご覧いただけます。発表者へのご質問は質問チャットに投稿ください。なお、投稿された質問は、全ての質問に必ず回答させていただくことを保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
ポスター賞について(公益財団法人マルホ・高木皮膚科学振興財団協賛)
本大会では、紙ポスター、デジタルポスターを含めまして、一般演題で優秀と認められたポスターに対し、最優秀賞と優秀賞を授与します。
マルホ・高木皮膚科学振興財団(理事長 高木幸一)は、将来の皮膚科学の発展と健康福祉の増進に寄与すべく、平成28年2月3日に発足いたしました。当財団は、皮膚疾患の診断・予防・治療に直結する臨床研究(疫学調査を含む)あるいは臨床に即した病態研究を対象に広く助成するため「高木賞 -臨床皮膚科学の輝かしい近未来のために-」を創設し、日本全国において皮膚科学の分野で創造的な研究にご尽力されている先生方を支援しております。今回、助成事業の一環として、第37回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会が選定するポスター賞に対し、副賞(盾と最優秀賞に20万円、優秀賞に10万円)を贈呈することといたしました。
当財団の詳細および高木賞につきましては、ホームページ(https://www.mt-hifukagaku.or.jp/)をご覧ください。
東京都皮膚科医会賞
東京都皮膚科医会から、日常診療に役立つユニークな演題に対し、東京都皮膚科医会賞を授与します。
V.企業展示のご案内
日時 | 4月24日(土)11:30~19:00/4月25日(日)9:00~13:30 |
---|---|
会場 | 帝国ホテル東京 2F 孔雀の間 西 |
- 密を避けるよう、入場制限させていただく場合もございます。ご協力をお願いいたします。
VI .ドリンクサービスのご案内
企業展示会場(帝国ホテル東京 2F 孔雀の間 西)にミニペットボトル(水・お茶)のお飲み物をご用意しております。ご自由にお召し上がりください。
VII .各種スポンサードセッションのご案内
ランチョン、モーニング、イブニングセミナーではお食事・お飲み物・お菓子をご準備いたします。
全てのセミナーで、整理券の配布はございません。
VIII .質疑をされる皆様へ
発言は全て座長の指示に従い、マイクを用いて、所属・氏名を述べてから行ってください。
マイク使用後は、ホテルスタッフが都度アルコールと布巾にて拭き上げます。
【オンライン参加の場合】
オンライン視聴ページ内に質問掲示板がございます。そちらから投稿ください。座長がピックアップして、演者へ質問をいたします。(全ての質問に回答できるわけではございませんのでご了承ください。)
IX .その他のご案内
◆クローク
帝国ホテル東京内本館1F宴会ロビー 宴会クロークをご利用ください。
◆緊急連絡
学会本部或いは総合受付までお申し出ください。
電話の場合は帝国ホテル東京(TEL:03-3504-1111)にお電話いただき、「第37回日本臨床皮膚科医会総会 本部(4F 柏)」とご依頼ください。
◆携帯電話
会場内では電源をお切りになるか、マナーモードに設定してください。
◆呼び出し
原則として会場内での呼び出しは行いません。帝国ホテル東京 2F 総合受付付近に設置の伝言板をご利用ください。
緊急の場合のみ場内のスライドの投影を行います。
◆録画・録音
録画、録音は主催者の許可を得てください。
また、オンライン視聴の場合のデータの録音・録画・スクリーンショットの記録は禁止です。
◆喫煙
全館禁煙です。喫煙は、所定の場所 帝国ホテル東京 本館3Fでお願いいたします。
◆駐車場
お車でお越しの際は、帝国ホテル東京の駐車場(425台収容、営業時間:終日、1時間1,200円)あるいは近隣の駐車場をご利用ください。無料券、割引券の取り扱いは行っておりませんので、ご了承ください。
なお、駐車スペースには限りがありますのと混雑緩和のため、できるだけ公共交通機関をご利用いただけますようご協力をお願いいたします。
X . ハンズオンセミナー
日時 | 4月24日(土)14:35~15:35 |
---|---|
会場 | 帝国ホテル東京 2F 菊(第7会場) |
共催 | マルホ株式会社 |
定員 | 50名/各回 Live配信に定員はございません。 |
実践!巻き爪の切り方・ケア・矯正治療 2021
講師:高山かおる(埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科)
中捨 克輝(国立病院機構埼玉病院 皮膚科)
清水 智子(国立病院機構埼玉病院 皮膚科)
今井亜希子(ひかり在宅クリニック 皮膚科)
昨年大好評を博した、巻き爪に関するハンズオンセミナーを本年も開催いたします。
巻き爪は日常診療で接することの多い疾患ですが、予防や治療についての情報に触れる機会が少ないのが現状ではないでしょうか。
本セミナーでは、巻き爪のケア・治療をテーマに、フットケアや巻き爪矯正治療、マルホ(株)が販売する巻き爪マイスター®について、症例を供覧しながらエキスパートにご講演いただきます。
また、ハンズオンでは、爪の切り方・角質の除去・巻き爪マイスター®の装着を、模型を用いてご参加の皆さまに実践いただけます。
この機会にぜひ、ご参加ください。
- 参加、視聴には事前登録サイトより事前申し込みが必要です。
- セミナー参加をされる場合(Live配信含む)は、学術大会に参加の必要がございます。